皆様こんにちは!
マドリッドの地下鉄の使い方、切符の買い方をご紹介します。マドリッドの地下鉄は、路線が12線あり、ヨーロッパの地下鉄の中でも、便利で使いやすいので有名です。
10回券METROBUS 10-JOURNEY TICKETが割引サービス継続中です。12.2€→6.1€にて購入できます。2025年06月30日まで!
乗り換えも比較的わかりやすく表示されています。ただ、いまだにすべての駅がアクセシブルになってはいませんので、駅によってはエレベーターがないところもあります。
電車の中や、ホームのあちこちに路線図があります。また、大きな駅では無料の路線図が窓口にあります。
また多くの駅では、出口の近くに周辺の地図が表示されてもいます。
営業時間も長く、06:00から02:00 まで開いています。*最終電車は01:30に出発します。日中、特に通勤時間には約2分に1本電車が来ます。そのほかの時間は、5分に1本くらい、夜間遅くには10分から15分に1本になります。
やはり安全を考えると、夜間(22時以降)の利用は控えた方が良いかもしれません。
地下鉄のトランスポートカードは、市バスでも使えます。
ホテルの近くに地下鉄の駅の代わりに市バスの停留所がある場合は、バスと乗り換えする際にも便利です。
マドリッドの市内ならどこに行くにも大変便利です。ただ、やはり公共交通機関ですので、お手荷物には十分気を付けましょう。
切符の買い方
トランスポート・カード
マドリッドの地下鉄の切符は、1枚づつ買うのではなく、まずスイカのような↓トランスポート・カードを購入して、チャージする形になっています。
*新旧の券売機ともに共通のカード利用となっています。2025年現在

カードを含めて、地下鉄の駅の券売機で買えます。タッチスクリーンで操作していきます。
新・券売機での購入

↑こちらは新しい券売機です。現在導入されつつある券売機ですが、まだ以前の古い券売機だけしかない駅もありますので、両方の使い方をご紹介します。徐々にこちらの券売機に代わっていくのではないかと思います。

↑新券売機:券売機の言語を設定しましょう。画面の下に、丸い旗が重なり合っています。これをタッチすると、5つの旗が出てきます。

↑新券売機:イギリスの旗をタッチすると、言語が英語に代わります。
↑画面ではトランスポート・カードを指定の位置に入れるか、トランスポート・カードを持っていないかという画面になります。今回は、マドリッドを初めて旅行する方、カード無しのケース(Start without transport card)をタッチします。

↑新券売機:一回券か、そのほかの券を買うかのオプションが表示されます。まず1回券を購入してみましょう。一回券購入の場合は、Purchace by destination をタッチします。
*10回券購入の場合は、Purchace by ticket type をタッチします。
↑行先の駅を打ち込む画面になります。アトーチャ(Atocha)と打ち込んでみました。

↑新券売機:するとこのように2つのオプションが出てきます。今回は、どちらをタッチしても同じです。

↑新券売機:Estacion de Atocha (アトーチャ駅) をタッチしたためか、こんな画像が出てきました。確認用の画面ですね。正しければ Select をタッチしてください。

↑新券売機:このように料金が表示されます。
*この料金は切符の料金のみで、トランスポート・カード料金は含まれていません。
*現在、地下鉄1回券は、行先によって、1.50ユーロから2.20ユーロまでになります。
良ければContinueをタッチしてください。

↑新券売機:このようにチケットとトランスポート・カードの料金(2.5€)を足した額が出てきます。
良ければ、Continue をタッチしてください。*レシートも必ず貰っておきましょう!

↑新券売機:料金支払いの画面になります。指定の場所に現金を入れるか、クレジットカードを入れてください。
*10回券購入の場合は、Purchace by ticket type をタッチします。

↑新券売機:この画面になります。何日間か滞在する方にはとても便利でお得な10回券(10 journey ticket) を選びます。*METROBUSTICKET 10 journey
10回券METROBUS 10-JOURNEY TICKETが割引サービス継続中です。12.2€→6.1€にて購入できます。2025年06月30日まで!
行先によって料金が変わる1回券とは違い、市内ならどこでも同じ料金で、またお連れ様と使いまわしもできますので、何日間か滞在する方には大変便利です。

↑新券売機:10回券の料金が出てきます。
*現在は割引料金で6.1ユーロです。通常は12.20ユーロです。2025/06/30まで継続です。
良ければContinue をタッチしてください。

↑新券売機:トランスポート・カード料金を入れた料金が出てきます。*レシートも必ず貰っておきましょう!
良ければ Continue をタッチしてください。

↑新券売機:支払いの画面になります。現金か、クレジットカードでお支払いとなります。

↑新券売機:スクリーンの右側、緑のライトがついているところ、一番上が、現金のコインと札を入れる所、左側下にクレジットカードを挿入する所があります。
クレジットカードの挿入口の右に、プラスチックでトランスポートカードを置く所があります。
*次に地下鉄に乗る場合は、トランスポート・カード購入は必要ありませんので、まずお手持ちのトランスポートカードをここに置いてからチケットを購入しましょう。
旧・券売機での購入方法

↑旧券売機

↑旧券売機:まず画面をタッチして始めます。

↑旧券売機:画面の上に3か国の旗が表示されます。
今回は、英語を選択します。イギリスの旗をタッチしました。

↑旧券売機:トランスポート・カード購入、Purchase transport cardをタッチします。*初めて利用する場合

↑旧券売機:10回券(10- journey )か、1回券(1 journey)の購入のオプションが表示されます。今回は10回券を選びます。
矢印を操作して 10- jouney を指定し、accept をタッチします。

↑旧券売機:普通の10回券かコンビネーションチケットかという画面になります。コンビネーションチケットというのは、通常の地下鉄の路線の周り、郊外に、Metro Ligeroという線があり、それとの合同チケットです。そこまで遠くに行く方は少ないと思いますので、矢印で、普通の10回券(METROBUS 10-JOURNEY TICKET)に行き、accept をタッチします。

↑旧券売機:トータルの料金が出てきます。yes をタッチしてください。

↑旧券売機:次に、レシートが必要かどうかという画面になります。まさかとは思いますが、トランスポートカードにきちんとチャージされていない場合を考えて一応 yes をタッチすることをお勧めします。

↑旧券売機:支払いの場面になります。指定の場所に現金を入れるか、クレジットカードを入れてください。

↑旧券売機:現金を入れる場所、クレジットカードを入れる場所には緑のランプがついています。今回写真を撮った機械はなぜか、クレジットカードの場所が、ふさがれていました。現金は5、10、20、50€のお札と硬貨が利用可能です。
料金を払うと、切符がチャージされたトランスポートカードとレシートが出てきます。*レシートは無くさずに必ず持っておきましょう!
コメント
大変勉強になりました
感謝しております
質問をさせて下さい
2024年2月現在でも、10回券METROBUS 10-JOURNEY TICKETは、€8.5でしょうか?
割引価格は、2023年12月までだったのでしょうか?
ご返信よろしくお願い致します
ご利用、ありがとうございます。
2024年も割引は続くようです。マドリード州営地下鉄のホームページによると、12月31日まで50%割引で、6.10ユーロだそうです。
コメント失礼致します。
来月ラスロサスへ行く予定です。
10回券METROBUS 10-JOURNEY TICKETは市バスでも使えますか?また複数名でシェアすることは可能でしょうか。
10回券、Metrobusは市バス(EMT)でも使えます。また、複数名でシェアすることも可能です。ただ複数名で目的地が違う場合は、使えません。というのは、本当に時々ですが、地下鉄の構内で検察があったとき、切符を見せられないと罰金になります。ですので、複数名で使えるのは、全員が同じ目的地に行く場合になります。
コメントありがとうございます。もう一つよろしいでしょうか。この10回券でマドリード空港にアクセスする場合はプラス料金が必要かと思いますが、追加分は券売機で購入ですか?運転手から直接購入でしょうか?よろしくお願いします。
市内からバスで空港に行く場合は、アトーチャ駅のバス停留所、あるいはシベレス広場のバス停留所から空港行のバスに乗ります。この場合は、トランスポートカードは使えないと思います。
5ユーロを運転手に払うようになります。
地下鉄で行くなら、空港までの追加料金は3ユーロですが、乗る前にチケットをチャージするとき空港料金を一緒にチャージするか、10回券などが前からチャージされていて、乗るときにチャージする必要のない場合は、あるいは空港の改札前で空港料金のみをチャージしてから、改札を通ります。
トランスポートカードは駅の自販機以外のタバコ屋などでも買うことができますか?
実は私は他で買ったことはないのですが、地下鉄のホームページによると、町中のタバコ屋さん(Estanco)で買えると書いてあります。
大変貴重な情報ありがとうございます。
3つつ質問させてください。
Q1:空港到着時に10回券METROBUS 10-JOURNEY TICKETは購入できますか・
Q2:METROBUS 10-JOURNEY TICKETを使って追加チャージすることなく市内まで行けますか?
Q3:METROBUS 10-JOURNEY TICKETが何回分残っていれば、空港まで乗れますか?
もしくはチャージが必要ですか?
コメント有難うございます。
ご質問にお答えします。
Q1 購入可能ですが、空港サプリを入れた値段になります。2024年現在は3ユーロになります。もしよろしかったら、Ole España 空港編を御覧くさい。
Q2 空港の地下鉄の駅の券売機で買うと、空港サプリが自動的に加算されるようになっております。ただ、スクリーンで何回分をチャージするかという画面が出てきますので、お一人なら1回分お二人なら2回分というように指定してください。
Q3 Metrobusが、人数分残っていれば空港まではいけますが、空港の改札を通る前に、空港サプリをチャージする券売機があり、そこでチャージしないと改札は通れませ。つまり空港の駅を利用するには、必ず空港サプリが、必要です。
観光1日券はどうやって購入するのでしょうか?
例えば、到着した日に空港からバラハスまで移動して宿泊し、翌日は1日券を使いたい場合。
1回券と1日券を同時に購入し(カード代無料?)、まず1回券を使うことはできますか?
コメント有難うございます。
観光1日券も1回券も機械で買うことができます。空港からの場合、空港使用料も払いますので、1回券をはじめに使うことになるとは思うのですが、私もわかりません。用心のために一応空港からは1回券だけ買って、目的地に着いて出たところで1日券を買ってみたらいかがでしょうか?
大変参考になります。
貴重な情報有難うございます。
2点質問させて下さい。
①コンビネーションチケットとは、メトロと何が利用可能なのでしょうか?
②トランスポートカードは、セルニカスでも複数名でシェア可能でしょうか?
他のブログで、セルニカスは降りる時も改札を通らなければならないとの記載がありました。
どうぞ、ご教授の程、宜しくお願いします。
失礼いたしました。
2度コメントをいただいておりました。気が付かず、大変申し訳ございません。一応全部前のコメントでお答えいたしました。
ご参照下さい。
大変参考になりました。
2点質問させて下さい。
①コンビネーションチケットとは、メトロと何が乗車可能なのでしょうか?
②トランスポートカードはセルカニアスでも複数名でシェアすることは可能でしょうか?
他のブログで、セルカニアスの駅を降りる時でも改札を通る必要があるとの記載がありました。
マドリー郊外で宿を取ってしまったので、セルカニアスを利用する必要があり、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
コメント有難うございます。
ご質問にお答えします。
①コンビネーションチケットとは、メトロと首都圏から少し離れたところにメトロ·リヘロ(metro ligero)という少し郊外まで行ける線があって、それにも乗れるチケットです。残念ながらセルカニアスではないです。
②私はマドリードの中に住んでいるので、セルカニアスはあまり使わないので詳しくないのですが、調べたところ、普通のメトロのトランスポートカードでは、セルカニアスのチケットはチャージできないようです。駅で一回券か、往復券を買う形になっています。
定期のような自分のカードを作ればセルカニアスもチャージできるようです。もし一月以上いらっしゃるならこの、パーソナルトランスポートカードといいますが、定期のようなカードを買っても良いかもしれませんが、こちらは使い回しはできません。また、滞在が短い場合、来年までコロナのディスカウントが続くかわかりませんので、得にはならないと思います。
おっしゃる通り、セルカニアスは降りた際にも改札を通ります。
こんにちは。
大変参考になる情報ありがとうございます。
10回券を使用予定なのですが、乗り換えの場合も1回分消費するかたちなのでしょうか?
コメント有難うございます。
10回券は、通常の地下鉄の路線内でしたら乗り換え自由です。つまり一度改札を通ったら、何度乗り換えても外に出るまでは、また改札を通ることはありません。ただこれはマドリードの市内、Aゾーンといわれる中を動く場合ですが、Aゾーンはかなり広いです。Aゾーンから離れる場合(例えば10番線のTres Olivos以降に行く場合など)もう一度払う場合もありますが、通常の観光でしたらそこまで行くことはないと思います。中心地からよほど離れないとAゾーンの外には出ません。
私は、仕事やその他の用事で動くのに、ほとんどいつも地下鉄と市バスを使っていますが、市内に住んでいるからということもありますが、地下鉄で今までAゾーンから出たことは、一度しかありません。
基本的に、遠くにいらっしゃるおつもりがなければ、乗り換え自由です。
貴重な情報ありがとうございます。
家族でマドリードに行く予定です。
家族みんなで1枚を使おうと考えているので、10回券を買ってもすぐになくなってしまうだろうと思います。
そのため、一度に30回分を1枚のトランスポートカードに買ってしまいたいと思っています。
最初にでてきたトランスポートカードを使用する前に、つづけて10回券を複数回、購入することはできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメント有難うございます。
私は自分で10回券を一度以上チャージしたことがないのですが、人から聞いた話では、チャージできるのは20回分だけだそうです。ご家族でいらっしゃっていつもご一緒でしたらたしかにすぐなくなりますが、何回分残っているかは見ることができますので、何回か使ったら、もう一度チャージしてみたらいかがでしょうか?